茶杓づくり

8月のお稽古では6日と9日に茶杓づくりをいたしました。

お道具屋さんから茶杓を削る前の竹(荒曲げ)を買い求め削って作りました。まず、幅を整え、櫂先や面取り、切止めなどを整えていきました。最初はなかなかコツがつかめなかった小刀の扱いもだんだんと上手になり、茶杓らしくなってきて、蟻腰に挑戦したりと皆さん楽しんで作れたようです。

作った感想を述べてくれた方が、 自分が今回茶杓削りに参加して作ったことで削るのが難しかった櫂先や、苦労したところなどが次回のお稽古での茶杓の見方が変わりますというお話をいただき大変うれしく思いました。

ぜひ作った茶杓でお友達をお招きしてみては!

ご参加いただきましてありがとうございました。皆様の作品をこちらにご紹介させていただきます。(江藤宗玲)

    

Scroll to top